
と、知り合いの人に相談すると、下の画像のノートPCスタンドを使っているらしく
- 「首が疲れにくくなった」
- 「視野が高くなるので目にも良い」
- 「キーボードが打ちやすくなった」
など、かなりのゴリ推しを食らいました。
最近、ブロガーやテック界隈のなかで密かに流行っているらしいノートPCスタンド。
カフェやコワーキングスペースでこういうスタンドを使っている人をちらほら見かける。
別アカでも呟いたけどノートPCで肩腰背中バキバキになってしんどい人はつべこべ言わずにamazonで2000円払ってPCスタンド買った方がいい マジで疲労感が違う
— hiyoshi(デジハリ11月生) (@144Fallingsun) November 9, 2020
最近、週に1回は自宅でテレワークです💻
首と肩の疲れがひどくなってきて…
悩んだ末に購入したのがPCスタンド!
姿勢が改善されて、首も手首も楽ちんです😃🙌
目線の高さも上げられるので、オンライン会議での印象も変わりました😎✨ pic.twitter.com/Mh9lOIxyeR— 南 祐希 (@yuukiminami701) November 10, 2020
アプリ開発やウェブ系を志望ならば、専門外なのであまりアドバイスができないのですが、PCスタンドは買っておくと首が死なずに済みます。この状況の中新しいことを学習するのは少々苦しい時もあるかと思いますが、お体に気をつけてお過ごしくださいませ。🙇♀️
— 🔥ʙᴏᴏ ʙᴇʀʀʏ💘 (@xunicornxpoopx) November 11, 2020
個人的には、
- 「見た目はかっこいいいけど、どんな良さがあるの?」
- 「逆に手首が疲れそう」
- 「ほんとうに意味あるの?」
という意見だったのですが、肩がかちこちだったこともあって買ってみることにしました。
ノートPCスタンドを購入して1ヶ月が経過したので、実際に使用してみてどうだったかレビューを書き綴りたいと思います。
- PCの概要(動画付き)
- 1ヶ月実際に使ってみた感想
- おすすめPCスタンド3選
本記事は以上の内容でお届けします。
目次
ノートPCスタンドを使うメリットとデメリット
1ヶ月使ってみて感じたノートPCスタンドの感想をメリットとデメリットに分けて解説します。
- ディスプレイの視野が広がり姿勢がよくなる(肩こり、首が楽になった)
- キーボードを打つ際の手首がラク
- 下に空間ができるのでパソコンが熱くならない(排熱効果)
- デザインがシンプルお洒落
- 折畳式で一瞬でセッティンングできてめちゃラク
- 画面が覗かれやすい(気がする)
- 折りたたむ時に指を挟みやすい
- ちょっと長い
- ストッパーが邪魔
↓こちらの動画でノートPCスタンドを簡単に紹介しています
(サイズ感と折り畳みの仕方など。)
15kgまで支える、軽量棒状なノートPCスタンド
今回紹介するのは「エレコム」というメーカーのノートPCスタンド。コンパクトに折り畳める棒状のスタンドで、15.6インチのノートPC(耐重量15kg)まで支えることが可能。高さは2段階の調整が可能で、26°と30°の角度で切り替えられる。
折り畳みも開閉式なので、組み立ても簡単で嬉しい。
また金額もAMAZONの場合は2164円(税込み)と他のスタンドと比較しても安価だ。
▼商品概要
メーカー | ELECOM(エレコム) |
---|---|
対応サイズ | 〜15.6インチノートPC |
耐荷重 | 15kg |
寸法 | 約幅46×奥行290×高さ30mm(※折りたたみ時) |
質量 | 約272g |
各色 | ブラック・ホワイト |
材質 | ナイロン、アルミ合金、スチール |
店頭価格 | 2380円 |
楽天価格 | 2,205円(送料込) |
AMAZON価格 | 2,164円(送料込) |
コンパクトに棒状に畳めるノートPCスタンド
こちらがこのノートPCスタンドの実物。棒状になっていて、角が丸いデザインなので、カバンに入れても他の物を傷つけないし、MacBookとの相性が抜群。
重さは、実測272g(りんご小玉一個分)と軽量な点もgood。カバンに入れて持ち運ぶ私にとってこの軽さは嬉しい。
スタンド開閉するだけ。ラクだけど指を挟みやすいのが気になる
このノートPCスタンドは、外に開くだけでスタンドになり、内側に閉じるだけでコンパクトに収納できる。
組み立てが超ラクで、簡単だと思う一方でスライドの部分に指を挟みやすそうでやや心配はある。
つまむだけ2段階の角度調整
スタンドの構造は外に引いたり、内に押すことによってスライドで動かすことができる。
棒の下についている両サイドの赤いボタンをつまむと、高さ調節ができるという感じ。
スタンドなしの状態。この状態だと猫背になり、早い段階で首や肩に疲れを感じ始める。
長時間のPC作業は結構つらい。
角度26°の1段目。この状態でも高い感じだけど慣れれば問題ない。
角度30°の2段目。MacBookAir13インチの場合、ディスプレイの位置的にしっくりとくる。
実際にノートPCスタンドを使ってみた
ここからは、実際に使ってみた感想をご紹介。
スタンドにPCを乗せて感じたこと↓
- 机にいつもより広いスペースができる
- 手元が自然と身体の方に来て、自然な姿勢で作業ができる
- 角度はかなり見やすくなった
- 腕のとこに当たる伸縮ストッパーが気になる
- 机と身体の間に腕が落ちるので肩や手首の負担が減った
予想とは裏腹に手首が疲れにくい

もともとの私の予想

ノートPCスタンドを使うと手首が無理に返ってしまって腕の外側の筋肉に負担がかかってしまい、腱鞘炎の原因になるんじゃないか?と考えていた。
実際にノートPCスタンドを使ってみた結果


デスクと身体の間の隙間に肘が落ちるので、肩を自然な位置まで落とすことができる。そして、腕をデスクの部分に固定できるので、手首はまっすぐなまま肩の負担が大きく減った感じ。

まとめ
こんな感じで、「エレコム ノートPCスタンド」を1ヶ月使ってみてレビューしてみました。
もともとは「見た目だけで、ただカッコつけて使ってるだけやろ」と思っていて、”あんまり意味のないもの”という認識でしたが、実際に使ってみると結構快適。
ただ、伸縮式ストッパーが手首に当たる点やPCが高い位置で斜めになるので、カフェなどで作業する際に画面が他人から見えやすいのではないかという懸念も少なからずある(他のPCスタンドでも言えている)
「画面が見えるのはちょっと…」という感じで、プライバシーが気になる方は「覗き見防止の画面フィルターを貼ると良さそうだ。
価格を下調べしてみたところ、このPCスタンドは店頭や楽天市場よりも、アマゾンが一番安く購入できる。

アマゾンではいろんな種類のノートPCスタンドが存在しているので、同じものが欲しければエレコムのPCスタンド、機能性と価格のみを重視するのであれば、その時に1番安い物を購入するといいですね。
追記:12月1日までブラックフライデーなので必見です!
先日2000円ちょっとで買ったノートPCスタンドとほぼ同じやつ(カバー付きで定価はこっちの方が高い)
Amazonのタイムセールで879円に😭
棒状に折り畳めて収納できるから持ち運びがばり楽。
長時間PC作業する人は肩こりや姿勢を改善してくれる神アイテム #ブログ書けhttps://t.co/JrCnhuKykp pic.twitter.com/g8ScMpmI2W
— ヤアマシカナ (@ayamameblog) November 23, 2020