
「給水しました」とコメントが添えてある投稿を見かけます。
そもそもこれってなんなの??
どこで買える???
若い世代に乗り遅れているおばちゃんに教えて欲しい!!
こんなお悩みを解決します(^o^)
✔️本記事の内容
・最近若者で流行っている「水」ボトルとは?
・どこで買える?
・商品の特徴は?
・給水サービスについて
・おすすめの使い方
✔️本記事の信頼性

SNSのフォロワーの年齢層は10代から60代と幅広く、様々な質問をいただきます。
そういった質問やフォロワーさんの発信を元に記事を書かせていただいております。
最近は、若者に負けてられない!とSNSにアンテナを貼っているお父さん世代お母さん世代の方も多いと思います。
「こんな物が流行っているんだ!」
「へぇ〜面白い!」という発見があって楽しいですよね。
今回は若者で流行っている気になる「水ボトル」を紹介して行きたいと思います。
流行っている理由を知れば、読んでるあなたもこれから紹介する「水ボトル」が欲しくなることかも知れません!
それでは早速、ご紹介していきます!!
目次
最近若者で流行っている「水」ボトルとは?
これを読んでいる方の中には、「流行っていることすら知らなかった!」って人もいると思います。
安心してください!まだまだ新しい情報です!
7月1日から無印良品で始まった”無料で詰める給水サービス”
このサービスと併用して販売されたのが
”空の「水」ボトル”


私も麦茶のボトルを洗って使ってるわよ。


✔️購入した若者の声
無印良品の水ボトルがシンプルの極みで本当に使いやすい。すき。 pic.twitter.com/OMrqj43yNN
— 柴田瞳*𝒑𝒓𝒊𝒗𝒂𝒕𝒆 (@hitomizm) August 1, 2020
無印良品の水ボトルようやく買えた
350mlも入るのに薄くてカバンに入れやすい👍#自分で詰める水のボトル pic.twitter.com/r2D0jAo27U— みなっち (@bossringo) August 7, 2020

なぜ”空”の水ボトルが完売した?


✔️ネットの声 ネットでも水ボトルが完売していると嘆く人が続出していました。
無印の水ボトルが欲しいのにわいの地元の無印はいつも売り切れで置いてないの悲しすぎる…安いしデザインシンプルでだいすき… ↓これ😢 pic.twitter.com/BFZfKKlDZ0
— ちゃちゃ (@chaaapi_440) August 2, 2020
無印の水ボトルほしかったのに、完売してた。悲しい
— ᴍᴀᴏ❤︎ (@mo5bsk21) August 2, 2020
無印行ったのに、水ボトル完売やて😇 給水目的だけど、水ボトルが欲しかったの← 手持ちのボトルに給水も可能だけど、持ってきてないし(´・ω・`)ショボーン
— うぱるぱ (@upa_rupa3) August 1, 2020

ついに”水”ボトルを手に入れたわよ〜ん!!!
じゃ〜ん!

飲みきりサイズでちょうどいい
”水が330ml入る空の水ボトル”
価格は190円でした!!!
また、要らなくなったボトルは回収・リサイクルもしてくれるそうです。

自分ですぐにお水を給水できます!!!

✔️買ってみて思ったこと
・デザインがシンプルでお洒落
・給水が簡単にできる
・カバンに入る薄型で持ち運びしやすい
・口が広くて飲みやすいし洗いやすそう
・冷蔵庫に入れても邪魔にならなさそう

今度からこのボトルを使うわよ!!
そして、水はどうやって給水するの?

給水の仕方もめちゃくちゃ簡単な手順です!
さっそくご紹介しますね。٩( ‘ω’ )و
給水スポットと手順について
給水スポット
無印良品の店舗内に給水機があります。
7月1日から開始したサービスなので、現在は113店舗へ給水機が設置されていて
2020年内には、日本国内400店舗への設置を予定しています。
ですから、まだ給水機が設置されていない無印良品の店舗もあるようです。
でも安心してください!
まだ給水スポットが設置されていない店舗でも
水ボトルは販売されていますし、店舗外での給水が可能です。
給水スポットが見つかる「水」アプリ
無印良品店舗のほか、公共の給水ポイントをお知らせしてくれるアプリをダウンロードすると便利ですよ。(〃ω〃)
給水を日常生活に取り入れるためのツールとして「水」アプリも開発。
☝️無印店舗や公共の給水スポットの位置情報が分かります
絶対にないって思ったけど、
無印の店舗以外の給水スポットを知れるのはいいわね。
ウォーキングの時に助かるわ〜!

環境への貢献度も水アプリでわかる

無印良品の水のアプリめちゃくちゃ便利〜、どこで給水できるか書いてあるし給水ボタン押すたびに削減されたペットボトル、CO₂が表示されて嬉しくなれる。 pic.twitter.com/oGYHvOApPR
— ˗ˏˋ ౫ ˎˊ˗ (@katsukoyade) July 9, 2020
7/1より無印良品が開始する「自分で詰める水」、いい取り組みだなぁ。
・水を詰め替えられて、洗いやすい空ボトルを発売
・一部店舗で給水機を設置
・店舗や公共での給水スポットをアプリでお知らせ
・給水するごとにペットボトル削減量、CO2削減量を表示
天才では…!https://t.co/18GKGuAyyH pic.twitter.com/VBbqeSJTKP
— ayuco (@ayuco_nacanici) June 24, 2020
給水機の特徴
”福岡大名店”の無印良品には給水機があるとのことで さっそく行ってきました!!


給水機では、フィルターを通した(ろ過された)”水道水”を使用

給水の手順
購入の時に、店員さんから 「一度、ボトルを洗ってご利用ください!」 と言われました。 店員さん曰く、ボトルを洗う時は
とのことでした。 さっそくやってみます。
まずはボトルを洗う

✔️ボトルを洗う流れ


お水を給水!
✔️給水の手順





水だけではない使い方
ボトル用の水に溶けるお茶も販売
いろんな使い方
無印良品の水ボトル 冷凍のカットレモンを入れてレモン水にしてます 冷やして飲むと結構美味いです#ランニング #ダイエット pic.twitter.com/oeXDBjozb6
— Riders Project (@Riders_Project) August 6, 2020
☝️こんな感じで使えるルイボスティを探す無印の自分で詰める水のボトルにちょうどいい。
50mlくらいの誤差、許容範囲(笑) pic.twitter.com/lehem1VBwr— 洋(よう) (@okka_sun) August 6, 2020

マイボトルでもOK

マイボトル 昨日から始めました。RTした無印良品の350mlのもの。 仕事中に買う飲み物代も1ヶ月にするとけっこうな額になるので、何気なく買っちゃうペットボトルが減れば、廃プラ減にも繋がるかな。 pic.twitter.com/Sygnx4UIOR
— Yuki (@iyotancila) February 6, 2020
マイボトルにしませんか?
無印良品113店舗では給水サービスがスタート✴️
常温と冷水が選べるそうです☺️熱中症予防に しっかり水分補給しましょう!(/◎\)ゴクゴク
スリムなのに600ml入るこちらのマグボトル使ってます!https://t.co/MUJ9sQvJu5
— まりん ❀.*・゚ (@marine__ROOM) July 2, 2020
🏃♂️Amazonにステンレスボトルを探しにいく無印良品の水 水道水を利用、誰でも利用可 無印の水ボトル購入でもいいし、マイボトルでも可能🤗 冷水、常温選べるから便利#無印良品#水#マイボトル#常温#冷水#無印の水#給水 pic.twitter.com/RDAfBnzSCU
— 𝕞𝕠𝕟 (@nyiko0v0) August 2, 2020

広い口なので洗うのも便利
隅まで洗えるブラシも販売されています。
#無印良品 #水ボトル #ペットボトル
ペットボトルって再利用して使っちやいますよねぇ〜。
きちんと洗えれてれば大丈夫🙆♀️
ちゃんと洗えるブラシをみつけたのでよかったら試してみてね😆
無印で290円です❣️https://t.co/hnrfktqQXa— 猫のきなこのきもち (@kinakonokimoch1) July 28, 2020

まとめ


無印良品さんのサービスによって、
エコな活動もすごく楽しく取り組むことができそうですね。
水ボトルは、冷蔵庫に入れておくのもピッタリですし
私は毎日使っています。
コーヒーが好きなので、コンビニで購入していたコーヒーをやめて、
自分で水出しコーヒーをこのボトルに作って持っていこうと思います。
サイズ感がほんとにちょうど良くて、節約にもなるので嬉しいです!
皆さんもマイボトル生活始めませんか?

水ボトルはオンラインストアからも購入できますよ。