
5ヶ月目ではじめたことや変化はありますか?
教えてください!
4月8日からブログを始めて5ヶ月目が経過しましたので、今回は運営レポートのご報告。
ブログ完全ど素人が実際にやったことや変わったこと、5ヶ月目の収益を発表します。
✔️本記事の内容
- 5ヶ月目の収益
- 5ヶ月目の振り返り
- 5ヶ月目から始めたこと
- 5ヶ月目で辞めたこと
- 参考にしていた動画
- 5ヶ月目に読んだ本
✔️この記事を書いている人
この記事を書いているayamameは、2020年4月8日からブログを運営している歯科衛生士です。
みなさん、覗きに来てくださってありがとうございます。
ayamame(Twitter:@ayamame)(instagram:@no1a4y)です。
私が運営しているこちらのブログ[ayamameblog|想像を超えていけ]を本格的に初めて5ヶ月が経ちました。
現在は、歯科医院で歯科衛生士(正社員)として働きながらブログを運営しています。2020年の目標は収益月10,000円です。
今回はブログ開始5ヶ月目の収益や実際にやってみたことや変化など、ご報告します。
目次
5ヶ月目の収益を報告[7000円超えた]

5ヶ月目の収益は以下の通りです。
- ASP:4,736円
- Amazon:610円
- Google Adsense:2,400円くらい
合計で、7,000円を超えることができました。
1ヶ月目の収益はセルフバックで稼いでいたので、実質記事からの収益は0円でした。
そこから、日記のようなブログを100記事ほど書いていてほとんど収益にはつながらなかったので、ここ4ヶ月間はほぼ収益0円でした。5ヶ月目の結果をみて少しは成長しているのかなと感じます。
私のブログ流入はSNSからがほとんどです。
いつも当ブログを見てくださっている皆さん、本当にありがとうございます。
6ヶ月目からは少しずつ検索エンジンからの流入も増やしていけたらいいなと考えています。
ブログ開始5ヶ月目の振り返りと行動
✔️まずは5ヶ月目の目標を公開
- SEO対策:Tsuzuki さん(blog:tsuzukiblog)/コロブさん(blog:koroblog)/ナカジさん(YouTube:web職TV/なかじ)、あとは書籍で勉強(月5冊)
- SNS流入:Twitter運用に注力ブログ系の発信を毎日更新/instagram運用ストーリーのみ注力!(フォロワー1ヶ月目0人▶︎現在1820人)[6ヶ月目までにfollower2,000人]
- 被リンク獲得:Twitterの「被リンク企画」に参加
- 得意記事を充実:専門職である歯科関係のノウハウを記事に追加
- ブログ構成:[keynoteで作成]ペルソナ設定➡︎キーワード選定➡︎読者の心の声➡︎検索ニーズ(顕在意識・潜在意識)➡︎デメリット➡︎メリット)
- タイトルと見出し:タイトルは30文字前後に収める・見出しはなるべく文字数を揃える
- キーワード:デスクリプションにキーワードを埋め込む・見出しにキーワードを埋め込む・キーワードは左寄せで入れる。
- 朝活でSCC(ストーリークリエイターズキャンプ)のメルマガを1メール・音声を聴いて自分を引き上げる
- ブログ毎日最低3時間は作業する
- リライトと新記事の作業を1:1で。
この目標を踏まえて、できたもの・できなかったものを検証して、6ヶ月目の目標を設定していきます。
開始5ヶ月目の課題をチェック
結果:読んだ本、6冊
目標達成です。
こちらは、紙の本からKindle Unlimitedで本を読むように変えてから随分とお手頃・お手軽に読むことができるようになり、読書が習慣化されました。
結果:9/12時点のフォロワー2,210人
達成することができました!
今まではInstagramからの流入が多かったのですが今月からはTwitterからの流入が上回っていました。
結果:0のまま

目標未達です。
私が利用しているチェックツールは下記です。
✔️ドメインチェックツール
- THE HOTH (何回でもチェック可能:英語表記)
- パワーランクチェックツール(1日1回まで:日本語表記)
簡単にドメインパワーをチェックできるのでお勧めです。
※ドメインパワーを上げるためには被リンクを集めることも有効とのこと。
被リンクはTwitterの企画から2つ頂きました。✨
素敵な企画をありがとうございました。
ここである事実が発覚。
初期に購入していたドメインとサーバーを紐付けしておらず、WordPress.comで当ブログを運営しておりました。
(最初に購入したものは使っていないのに毎月支払いをしていた。)
wordpress.comで購入したドメインパワーは0
最初にwpx内で購入したドメインパワーは21ということが判明して絶望。(wpX公式ページ )
確実にドメインパワーが弱い方でブログ運用していたのです…辛い!
来月からはwordpres.com➡︎orgに移行していくことに。
結果:実施できている
達成です。
歯科に関する専門的な記事をメインとした「軽い特化ブログ」を意識しました。
▼歯科記事一覧▼
【目的別】歯科衛生士がおすすめする歯磨き粉5選!【選び方】
食いしばりをボトックスで治療する際に知っておきたい8つの項目
食いしばり癖の強いエラ張りさんへ〜ボトックス注射がお勧めよ〜
結果:50%達成
未達です。
段階まで決めたものの記事に至らなかったものがあります。
または、構成を立てずに書いた記事もあったので50%
※基本私はkeynoteでブログ構成をまとめています。
▼カスタマージャーニー

▼ブログ構成はこんな感じ

▼ペルソナ決めはこんな感じ

やはり構成をきちんと組んだ記事の方が成約に至る確率が高かったです。
6ヶ月目は甘えずにしっかり時間をかけて構成を組むことにします。
結果:実施できている
達成です。
実際にこの記事のタイトルも32文字でおさめています。
▼記事タイトルは30文字前後におさめるように意識

スマホとPCでのGoogle検索結果のタイトルの文字数は下記です。
- PC(デスクトップ)表記:「文字数30〜35文字程度」
- スマホ(モバイル)表記:「タイトル文字数36〜41文字程度」
✔️デスクトップで検索した場合

特にTwitterなどは30文字以下までしか表示されないので、タイトルで読む内容が分かるように意識しました。
上記の理由から、5ヶ月目は30文字前後を特に意識するようにしました。
結果:最低1日4時間作業
達成です。
毎日更新➡︎毎日作業に変更
ブログ毎日更新は辞めて1:1(リライト:新記事作成)の割合で毎日作業をすることに。
朝活を始めて、朝の5:30に起床して、仕事までの時間3時間半を有効活用。
2時間はブログ、1時間はメルマガや読書に使っています。
帰ってからも2時間は作業します。
▼1日のスケジュールはこんな感じ
~5:30 起床
~7:30 ブログ作業(2時間)
~7:45 移動
~8:30 読書orメルマガ
~19:00 仕事
~20:30 家事・食事
~23:00 ブログ作業(2時間半)
24:00 就寝
昔から朝が超絶苦手だったので今も起きるのがしんどい日もありますが
起きれなかった日は調整しながらなんとかブログ作業の時間を確保しています。
朝すっきり起きれるようになったのはマナブさん(Twitter:@manabubannai)がお勧めしていたCBDオイルを飲むようになってからです。
※私が飲みはじめたのは3.3%のCBDオイルです(CBDオイル公式ページ )
CBDオイルを飲み始めてからイライラしなくなったので個人的にかなり気に入っています。٩( ‘ω’ )و
開始5ヶ月目の反省と調整
- 時間管理が曖昧
- 時間を有効活用するためにもスケジュールリングはしっかりした方がいいと思った
- SNS流入の拡大
- 週ごとに目標を設定するのと発信内容に注力する。コミュニケーションやいいねで増えるフォロワーは友達。発信力をつける➡︎そのためにも現実を生き抜く(実績を作る)
- 記事の誤字脱字
- チェック漏れやまとまりがない記事があるので、公開までにチェックする力をつける必要がある。
- 検索流入の少なさ
- SEO対策や、場合によってはドメインの移行をしていく必要がある。
当たり前のことが多いのですが全体的に雑な性格が目立っているので、特に気を付けた方が良さそうだなと感じております。
6ヶ月目への目標設定

- 時間管理が曖昧
- 紙に1日のスケジュールを書く
- ブログ構成案
- 記事を更新することに囚われずに1記事のクオリティに時間をかける(毎日3時間作業)
- 検索流入の少なさ
- SEO対策、ドメインパワー:orgに移行をしてみる
- SNS流入の拡大
- Twitter:2300人を目指す(現在2206人)/Instagram:2000人を目指す(現在1818人)
- 読書とメルマガ
- 読書は月5冊・メルマガは2日に1回は必ず落とし込む
この目標で6ヶ月目を走り抜けていきたいと思います!!!
5ヶ月目に始めたこと・辞めたこと

5ヶ月目も様々な成長や変化が見られました。
始めたこと
Kindle Unlimited
Kindle Unlimited(電子書籍)Amazonのサブスクに登録しています。1ヶ月目は無料で読めます。
ちょっとした空き時間に簡単に端末で読めるのと本1冊購入するより安くて、メモやマーカーがひけたり、読んでる場所を見失わなくて気に入ったので契約しました。
McDonald
仕事まえの1時間は環境を変えて勉強するため、マクドナルドを利用しています。
アプリを登録すればクーポンもあり、朝ごはんセットを頼んでも350円。
モバイルオーダーで席で頼めるのと、席に充電器が設備されてあっていいです。
店舗によって雰囲気が違うとは思いますが集中できるのでお勧めです。
朝マックのいいところ
○モバイルオーダーで席で注文できる
○仕事前1時間と決めて環境を変えて集中できる
○充電できる
○スタバなどに比べて安い(コーヒー100円)
○朝食とってもセットでクーポン割350円
○コロナ対策で1席ずつ区切ってあって個室間がある#ブログ書け#ブログ初心者— あやまめっち。 (@ayamameblog) September 8, 2020
AFFILOG
コロブさん(@korobl0g)のブログチームの試験に合格し、第一期生として活動することになりました。
ずっと憧れてきた人と活動できるのはすごく感慨深いです。
【募集情報】AFFILOG1期生
・日時:8月26日18時公式LINEにて先行募集〜
・人数:30名(応募人数によって変更有)
・参加方法:入試ページによる試験通過
・費用:月額無料(課金コンテンツ追加予定)合格者には法人限定案件を提供。その他、お仕事依頼なども予定してます。
がんばるぞー🙆♀️✨ pic.twitter.com/Z2tBerLhNn
— コロブ(Yuya Tsukamoto) (@korobl0g) August 25, 2020
CBDオイル
OctoのCBDオイル3.3% を寝る前と起きてすぐに摂取しています。
朝の目覚めやストレスの感じは本当に楽になったので継続して使っていきます。
▼関連記事
・[目的別]CBDオイルの選び方はシンプルです
・マナブログさんもお勧めするCBDオイルについて[初回限定25%OFFクーポン有]
Keynote
ブログの構成案やペルソナなどのメモはKeynoteを使用しています。
無料で簡単に表を入れたり画像を挿入できたりスライドも作れるので愛用しています。
himalaya
耳のスキマ時間を有効活用するラジオプラットフォーム(himalaya)です。
収益化できるラジオアプリで無料で登録・利用できます。
通勤中など音楽ではなくラジオで勉強すると効率いい。
配信するのもボタン一つでめちゃ簡単。
ペライチ
ペライチは無料でLP(ランディングページ)やHPがつくれるサイトです。
インスタやブログなどのSNSサイトもリンクとして貼れるのでインスタのURLに貼って利用しています。
無料でもクオリテー高く最低3分程度でサイトが作れるのでお勧めです。
▼関連記事
時間も知識もないと諦めていませんか?パソコン・スマホ初心者でも簡単&無料でお店のLPを作る方法!
クヌギオンライン
かぶとさん(@kbt0401)主催のブログ初心者向けオンラインサロンです。
完全無料で月1万円に収益が達成したら卒業です。
初心者同士で情報交換・作業報告などをしてワイワイ楽しくやっています。
▼メンバー募集中
ブログ初心者向けのオンラインサロンを作りました!
その名も「クヌギオンライン」🌲コンセプトは「月の収益1万円以下のブログ初心者がブログを楽しく続けるための交流の場」です。
完全無料です!メンバー募集中なので、ブログ初心者の方はぜひチェックしてください!https://t.co/1g08i72LjT
— かぶと@がんばらない無職 (@kbt0401) August 11, 2020
辞めたこと
深夜までの作業
ブログを書き始めるとキリがなくなっちゃって深夜3時までとか平気で作業してしまうのを辞めました。
24時までには就寝して朝5時に起きる習慣へ変更。
テレビ
見ていないのにテレビをつけるのを辞めました。
最初は音がないことが寂しかったですけど無駄にボーッとテレビを眺める時間がなくなったのでいいです。
情報もネットで入ってくるので特に困ってない。
ブログ毎日更新
毎日更新をすることに囚われて、ブログの質がよくなかったので1記事に時間をかけ毎日作業に切り替えた方が検索上位を狙うにも重要だと気づきました。
(私のように仕事と両立していて作業時間がそんなに確保できない人は特に)
初めは、ブログ完全初心者だったので100記事は毎日更新してブログのことが少しずつわかっていったのでよかったなと思っております。
参考にしていた動画

私がブログ勉強で参考にしていた動画を紹介します。
コロブさん
Word Pressでブログ作っている人はコロブさんのブログやYouTubeを参考にするのがお勧めです。ブログは無駄がない感じで教えてくれますし、YouTubeは画面収録などを使って初心者にも分かるように解説してくださっています。
なかじさん
なかじさんの動画は編集が可愛くて飽きずに見てしまいます。
しかも、情報がかなり有益。ブログやっている人で知らない人はいないのでは…。
5ヶ月目は基本的にこのお二人から学び狂っていました!w
5ヶ月目に読んだ本

5ヶ月目に読んだ本のご紹介。
10倍売る人の文章術
人を操る禁断の文章術
メンタリストDaigoさんの本。
言葉と文章も相手を動かしてなんぼ。
この本に書いてあることを実践すれば記事のレベルが1ランクも2ランクも上がる。
そんな言葉と文章のテクニックが散りばめられています。
有名ブロガーさんたちがこぞってお勧めする理由も納得。
Kindle Unlimitedで読める名著です。
WEBライティングの教科書
Kindle Unlimitedなら0円で読めるAmazon限定の本です。
Kindle版では500円ですが、正直お値段以上の価値があります。
すぐに実践できるライティングのテクニックをかなりわかりやすくまとめてありました。
ライティングの知識を身につけたい人には最初に読んで欲しい本です。ベストセラー!
あそびくるう人生をきみに。
アソビくるう人生をきみに。 好きなことを仕事にして、遊ぶように生きる人生戦略
こちらはライティング参考で読んだのではなく、
私が生き方や考え方が大好きなブロガーあんちゃさんの処女作!
ずっと読みたかった本がまさかのKindle Unlimitedで無料で読めて逆になんか申し訳ない感じでした。
仕事に悩んでいる人や会社に行きたくない人に「こんな生き方あるよ」って配って回りたい1冊です。
私がブログ本気モードになったのはあんちゃさんの影響が強いですw
やめてみた
やめてみた。 本当に必要なものが見えてくる、暮らし方・考え方 (幻冬舎文庫)
漫画ですw100円ちょいで買える本です。
読む気はなかったのですが、何度も目に止まりKindle Unlimited(無料)にあったのでつい読んでしまったのですが、よかったです。
「そんなことあるある!」って相槌をうちたくなるような本でした。
実際私もこれを読んでファンデーションの厚塗りをやめ、日焼け止めだけで出かけてみたりしてしまいましたw(読めば分かる)
時間があるときにお勧めしたい気分転換にちょうどいい本。
アフィリエイトのためのブログの書き方講座
無理なく続けられる! 副業でも充分稼げる アフィリエイトのためのブログの書き方講座
こちらは、熟読しました。
本当に手取り足取り教えてくれます。
意外とブログ中級者の方でも知らないことも載っていて何度も繰り返し読んでいます。
同じ方が書かれているこちらの本▼
「プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト」
△こちらの本が1冊目に出版されていて人気らしいですが、個人的には「アフィリエイトのためのブログの書き方講座 」の方が良い内容で読みやすいです。
5ヶ月目に読んだ本は以上の6冊でした。
まとめ:来月の課題は”丁寧な毎日作業”

5ヶ月目は、意識して継続していたことが”習慣”に変わりました。
- 時間管理が曖昧
- 紙に1日のスケジュールを書く
- ブログ構成案
- 記事を更新することに囚われずに1記事のクオリティに時間をかける(毎日3時間作業)
- 検索流入の少なさ
- SEO対策、ドメインパワー:orgに移行をしてみる
- SNS流入の拡大
- Twitter:2300人を目指す(現在2206人)/Instagram:2000人を目指す(現在1818人)
- 読書とメルマガ
- 読書は月5冊・メルマガは2日に1回は必ず落とし込む
慣れてくると、チェックミスや、雑さが目立ってくるので丁寧に毎日作業をしていきたい。
まずは半年!と意気込んでいた目標がもうすぐそこへ。
6ヶ月目も、できる限りの体験をして失敗を恐れずに、
いろんなことに飛び込んで正々堂々とチャレンジしていきます💪✨
さて、今回はここまでです。アディオス!