
4月8日からブログを始めて8ヶ月が経過しましたので、今回は運営レポートのご報告。
ブログ完全ど素人が実際にやったことや変わったこと、8ヶ月目の収益を発表します。
- 8ヶ月目の収益
- 8ヶ月目の振り返り
- 8ヶ月目から始めたこと
- 参考にしていた動画
- 参考にした有料note&本
- 買ってよかったブロガーアイテム
この記事ではブログ初心者でもすぐに活用できるSEOライティングも記載していますので参考にしてみてください。
この記事を書いているayamameは、2020年4月8日からブログを運営している歯科衛生士です。
みなさん、覗きに来てくださってありがとうございます。あやまめ(twitter:@ayamame)です。
私がブログ運営を始めてから、8ヶ月が経過しました。
現在は、歯科医院で歯科衛生士(正社員)として働きながらブログを運営しています。2020年の目標は収益月10,000円です。
今年も最後の月となりましたので、ブログ開始8ヶ月目の収益や実際にやっていたことや変化、目標は達成できたのかなどのご報告をします。
目次
8ヶ月目の収益を報告[4万円超えた]
8ヶ月目の収益は以下の通りです。
- ASP:20,704円
- AFFILOG:15,000円
- AMAZON:1,551円
- GoogleAdSense:3,198円
合計で、40,000円を超える事ができました。
前回公開した5ヶ月目の運営レポートでは、収益1万円達成する事ができませんでした。
そこから、3ヶ月で約5.7倍ほどの収益を上げる事ができ、8ヶ月目の結果を見て大きく成長できたのではないかと感じます。
ayamameblogはSNS流入がほとんどです。
いつも当ブログを見てくださっている皆さん、本当にありがとうございます。
ブログにも慣れてきて、今は自分のサイトを2つと、AFFILOGの案件を掛け持ちしております。
特化サイトとAFFILOGから得た収益が大きいので9ヶ月目からは記事の執筆スピードを上げていきたいと考えております。
ブログ収益8ヶ月目の振り返りと行動
✔️まずは8ヶ月目の目標を公開
- その1:AFFILOG案件で成果を出す🔥
- その2:AFFILOG案件で成果を出す🔥🔥
- その3:AFFILOG案件で成果を出す🔥🔥🔥
- (あとは自分の特化ブログの記事を増やす)
「ふざけてんのかお前!」と思った方、少々お待ちを。
本人は至って真剣です。(細かな目標はもっとありますが気持ち的には上記がメインでしたw)
そもそも「AFFILOGってなんなん?」って人も多いかと思いますので下記のツイートを参照。
【募集情報】AFFILOG1期生
・日時:8月26日18時公式LINEにて先行募集〜
・人数:30名(応募人数によって変更有)
・参加方法:入試ページによる試験通過
・費用:月額無料(課金コンテンツ追加予定)合格者には法人限定案件を提供。その他、お仕事依頼なども予定してます。
がんばるぞー🙆♀️✨ pic.twitter.com/Z2tBerLhNn
— コロブ@文章屋 (@korobl0g) August 25, 2020
19記事100万ブロガーのコロブ(Twitter:@korobl0g)さんが30人限定でチームを募集した。案件を頂き30人でメディアを運営していくと言うもの。もちろん収益も個人に発生する(どこまで話していいかわからんのでニュアンスだけw)

無事に合格通知をいただいて、そこからメンバーと共に基礎から叩き込んで頂きました。
(まだ、叩き込まれているNOWですが)
成果を出すために自分のブログはそっちのけで必死で書き狂いました。(笑)
8ヶ月目の目標を踏まえて、できたもの・できなかったものを検証して、9ヶ月目の目標を設定していきます。
開始8ヶ月目の課題をチェック
結果:15,000円成果発生
目標達成です
涙が出るほど嬉しかった。
こちらは、メンバーの力添えとコロブさんのおかげです。
具体的な記事への取組みやどんなことを始めたのか、後に記載しますので気になる方は読み進めて見てください。
結果:読んだ本、5冊
目標達成です。
KindleUnlimitedを利用して、仕事の隙間時間や寝る前に携帯で読書できたからこそ達成できた結果。
KindleUnlimitedは自分が良いなと思った文章にすぐにラインがひけたり、好きな言葉をスクショで残しておけるので気に入っています。
また、アカウントを作れば携帯とパソコンで同期できるのでどの端末でも読んだとこからすぐ読み進められるので便利。
結果:購入数4冊
目標達成です
無料レベルの情報を有料化している人はわんさかいるからです。
つい最近、某インフルエンサーの方が積立NISAやidecoについての有料noteを発売していましたが、無料で得られる情報を4000円近くの料金で販売していた事で炎上していました。
私が有料noteを購入する際に気をつけていることは以下です。
- 信頼できる発信をしている人か
- 独自性がある内容か
- 目次と料金を見て自分に必要か(お財布事情)
- 読み返したい内容か
- その人の無料ブログは勉強になるか
以上のことに気をつけて購入しました。
ブログで成果が出たのは有料noteを購入してからなので、この自己投資は確実に成果への近道でした。(※購入した有料ノートは後に記載しています)
結果:1サイト開設
目標達成です
ayamameblogとは別で特化サイトを新設しました。
1つの商品に特化したブログを開設し、AFFILOGや有料noteで学んだことをひたすら実践していきました。
開設2ヶ月半で上位掲載に表示され収益15,000円が早速発生しました。
私が実際に成果を出したSEOライティングの方法は後に記載しています。

結果:起きれんかった
目標未達です


冬はどうしても起きれないので、諦めてしっかり寝ることにしました。
作業時間が長ければ正義のように感じていましたが、効率良い人は長々と仕事しないですよね。
なので、短期集中型に切り替えますw(と言いつつも、平日は最低4時間、休日は13時間ほど作業してます)
結果:後半絶滅
彼氏とstand.FMを始めたのですが、毎日更新を試みていたのが後半全く更新しなくなりました。
理由としては、自分の語彙力のなさと会話の下手さに嫌気が差してしまって後回しになったこと。
会話のうまい彼氏と自分を比較してしまい自己嫌悪に陥った事が原因ですw
発信力を付けたいのでめげずに更新頑張りますw
8ヶ月目に始めたこと(ライティング編)
8ヶ月目は様々な成長や変化が見られました。
8ヶ月目はSEOライティングを特に意識したので記事執筆方法について詳しく書いていきます。
SEOライティング初心者でもすぐに実践できる方法なのでよかったら参考にしてみてください。
テキストエディターでの記事執筆
SEOライティングの基礎中の基礎はテキストエディターを使う事。
今までの私は「テキストエディタはコード書ける上級者向けやろ?」と思っていたので、ずっとビジュアルエディターで記事執筆していました。
テキストエディターに切り替えた理由は、検索エンジンに最適化して記事が書けるから。
ビジュアルエディターで執筆すると、無駄なコードが増え様々な問題が起こります。
コードが増える事でサイトも重くなるのでビジュアルエディターで検索上位を目指すのはハードモード。
「コード難しいし、自分にはできん」って思う方もいるかもしれませんが、解決策は簡単。
「自分の使っているテーマ名+ショートコード」
上記を検索してコピペして使えばOK。簡単でしょ。
私の場合はJINを使っているので「JIN ショートコード」となります。
(※JINを使っている方は私が参考にしているショートコードのサイトを下記に載せておきます)
【2019】JINショートコードまとめ初心者向け
PCの辞書登録を使って執筆スピード爆上げ
前述ではショートコードで書くことをおすすめしました。
が、実際にやってみると毎回検索して、コピペしての無限ループで「鬼時間かかるやん」って感じ。
ショートコードを登録しておくことでわざわざ検索する手間が省けます。
上記のように自分のわかりやすい単語で登録すればOK。
1文字で入力を登録しておけば一瞬でショートコードに変換してくれるので便利オブ便利。
辞書登録はWindowsでもMacでも使えますので実践してみてください。
(※詳しい方法は下記記事をご覧ください)
Mac – よく使う単語をユーザー辞書に追加/削除
記事テンプレを活用

半年前の私はこんな感じでしたが、記事テンプレを使うようになってから文章の構成を考えるのが格段に速くなった。
そして、いざ読み返した際に「結論何が書きたかったかわからん」と言う迷子もなくなりました。
私が普段使用している記事テンプレを載せておきます。
上記をコピペして穴埋めしていくだけで記事構成が一瞬で完成する&コードミスも減りますので執筆が超高速化されます。
H2の下はPREP法で書く
PREP法とは、以下の順番で展開される文章構成の事です。
- 結論(POINT)
- 理由(REASON)
- 具体例(EXAMPLE)
- 結論(POINT)
それぞれの頭文字をとって順番に並べると「PREP」となるので、PREP法と呼ばれています。
一番大事なこと(結論)を最初に書いて、最後にもう一度結論を強調するのがPREP法です。
PREP法はビジネスにも使われますが、ブログのSEOにも効果的です。
具体的な使い方は以下を参考にどうぞ。
【あやまめ流】H2の下の記事テンプレ
「文章を書くのが苦手」、「説明がわかりづらいとよく言われるなぁ・・・」って人はPREP法を練習するだけでOK。
要点がわかりやすい文章を書けるようになるので試してみてください。
記事タイトルは人間の心理を活用する
記事タイトルはライバルと差をつけ、読者をいかに惹きつけるかが重要
記事タイトルで気をつけていることはざっくり4つ
- キーワードをいれる
- 32文字以内で書く
- 読者が求めていることをタイトルに
- 人間の心理を活用した単語を使う
上3つは、有名なブロガーさん達が口を揃えて言っていることなんで説明は割愛させて頂きます。
わからない方は「ブログ 記事タイトルのコツ」でググってみてください(いきなり冷たいww)
ここでは、「人間の心理を活用した単語」について触れたいと思います。
【あやまめ流】惹きつけタイトル術【小手先のテクニック】
タイトルの最初、最後などに、人間が惹きつけられるワードを盛り込みます。
小手先のテクニックになりますが知ってて損はないですし、記事でもすぐに応用可能です。
先ほどもこのテクニックを活用しました。
例えば、こんな感じ。
- ブログ記事でタイトルをつけるコツ
- 惹きつけタイトル術【小手先のテクニック】
後者の方が読みたくなりませんか?
私が実際にタイトル選定をする際に使っている単語の一部を晒しておきます
・○分でわかる
・無料
・小学生でもわかる
・速攻
・3分間
・近道
・最も
・最新版
・極意
・人には言えない
・晒す
・謎
・目を奪う
・〇〇年○月
・○歳からでもできる
・知らないと損をします
・対策
・罠
・幻想
・初心者向け
スクショかブクマをしておくと便利です。
毎回の記事タイトルで単語が思いつかない方は、「売れるコピーライティング 単語帖」で探しているフレーズが必ず見つかるのでおすすめ。
MacBook
かっくいい。
やっと外で自由にブログ書きまくれる😇✨#webライター pic.twitter.com/DtrzPvA4Hr— あやまめ@鬼努力でパンツになる (@ayamameblog) October 18, 2020
作業効率が上がったのはMacBookを購入したことも大きく関わる。
MacBook Airを新しく購入し、外で作業できるようになったのは嬉しかった。
ブロガー界隅でもMacBook Proをよく勧められますが、MacBook Airで十分です。
YouTubeで音楽を聴きながら検索タブを20ページ開いている現在もサクサク動きます。
ブログを書いて画像編集するくらいでしたら、問題なく作業可能。
Appleで購入すればローンも金利なしで組めるので苦しゅうない。
月々5000円でもOKなんで、毎月の食費を抑えれば購入できますよ。
変に中古を買おうとしていましたが、MacBook Airを購入した今は後悔ありません。
参考にしていた動画
ブログ開始8ヶ月目に参考にしていたYouTubeを紹介します。
こちらもコロブさんのYouTubeを参考にしていました。
基礎から応用まで鬼学べます。
YouTubeの倍速機能を使って、朝化粧をしながら聞いたり、風呂場でも流しながら聞いたりしていました。

8ヶ月目に読んだ本・有料note
8ヶ月目は本5冊、有料note3冊を読みました。
あとは無料で配布されていた資料がすごく参考になったので紹介します。
読んだ本
読んだ本5冊は下記です。
やなせたかし「明日をひらく言葉」
「人生は椅子取りゲーム。諦めないで一つのことを思いを込めてやり続けると、ちゃんと席が空いて、出番がやってくるものだ。」など心に響く、やなせたかしさんの言葉が詰まった本。実際にアンパンマンが売れたのは60歳を過ぎてからと書いてあり衝撃的でした。人生の生きるヒントが詰まっていて、寝る前に読むと心が温かくなります。
ポチらせる文章術
ポチらせる文章術https://t.co/y3PyKimTev
ついに読了。まさに目から鱗。
ポチらせる上で私の文章に何が足りないのかわかった😱
これ、ライター必読だわ!
タイトル決めや本文の流れも鉄板のテンプレがあるからもう迷わず書けるとおもう。
パッと見返したいところをメモしてラミネートしたのは初。 pic.twitter.com/uNZhRYtcc0— ままま💰時給3600円のライターママ (@mamamatome_blog) January 13, 2020
「全然物が売れない」というブロガーさん、この本おすすめです。大事な事がギュッと詰まった本。何より会話調で読みやすいです。紹介したくないくらい有益。
バカ売れキーワード1000
読了というよりも記事を書くたびにペラッとする本。ブロガー、WEBライターさんにおすすめです。この本のおかげで言葉のレパートリーが増えたのを痛感しております。
レールの外ってこんな景色
言葉ダイエット
有料note
有料noteは全てコロブさんのnoteを購入しました。(信者過ぎん?)
上記からコロブさんのnoteへ飛べます。
私が購入した有料noteは下記
どれも爆益で安過ぎました。
全部で7,980円でしたが、この有料noteを何度も読み返して実践したところ40,000円の成果が発生しました。
コロブさんのnoteは開始1日目限定価格などもありますので、TwitterやLINE@をフォローしておくと早く情報キャッチできます。お得に購入したい方は是非。
為になった無料配布資料
るる様のライターテクニック資料が出来あがりました〜🥰🥰✨
脅威の40P越えですw
私をフォロー・RTしてくださったあと、私にDMをください🙇♀️🙇♀️
もちろんババっと書いただけの資料なのでお金はかかりません🎁
PDFファイルでお送りします😂✨
私の知識や経験を全てを詰めました!! pic.twitter.com/pnqYKoiknG
— るる様@ライターに役立つ本格知識 (@writer_ruru) November 28, 2020
期間限定の無料企画などで配られている資料は特に有益な情報が多い。
上記のツイートにも実際に応募してみたが、頂いた資料は「へ〜!!!」と声が漏れるほど参考になった。正直、無料の内容&ボリュームではないですね。
もし、まだ配布していたら絶対に貰うべきですよ( ✌︎’ω’)✌︎
買ってよかったブロガーアイテム
買ってよかったアイテムは、PCスタンドとMacBookのバック型ケースです。
ほぼ毎日使ってます。
(※詳しくは下記記事をご覧ください)


9ヶ月目への目標設定
最後に9ヶ月目に向けての目標を書いて終わります。
ブログ運営9ヶ月目に向けての数値目標は以下です。
- 収益:50,000円
- 上位表示の記事を10記事
- 記事数10記事
年初めで月5万円を達成したいところです。
来年も鬼努力で結果出してぶち上げていくぞおおお!!
では、この辺で。おっぱい